|
TOP>高齢者向け健康レシピ>れんこんのグラタン
|
 |
れんこんのグラタン
すりおろしたれんこんの中にしゃきしゃきのれんこんが・・・ 今までにない食感をお楽しみください♪
|
|
|
 |
材料(2人前) |
 |
鶏肉 |
100g |
 |
Aれんこん(スライス用) |
50g |
 |
バター |
大さじ1 |
 |
ブロッコリー |
50g |
 |
Bれんこん(すりおろし用) |
150g |
 |
牛乳 |
150cc |
|
 |
味噌 |
小さじ1 |
|
 |
|
塩・こしょう |
小〃 |
|
 |
|
チーズ |
30g |
|
 |
|
|
 |
鶏肉は一口大に切る。
れんこんは皮をむき、Aは食べやすい大きさにスライス、水(又は酢水)にさらす。Bはすりおろす。
ブロッコリーは小房に分け、電子レンジで4〜5分加熱する。 |
|
|
 |
 |
フライパンにバターを敷き、鶏肉とスライスのれんこんを炒める。
そこに、牛乳、味噌、すりおろしたれんこんを入れ、塩・こしょうで味を整える。とろみがつくまで混ぜる。 |
|
|
 |
 |
Aを耐熱皿に移し、チーズをのせオーブントースターで焼き色をつけたら出来上がり♪ |
|
 |
 |
|
|
 |
れんこんの主成分はでんぷんで、その他にもビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンCは免疫力を高め、風邪や感染症などの予防に効果的です。本来は熱に弱いビタミンCですが、れんこんの場合、でんぷんに守られているので壊れにくいというのも特徴です。
また、れんこんを切った時に糸を引く「ムチン」という成分は胃壁を保護したり、タンパク質や脂肪の消化を促進してくれます。風邪などを引きやすいこの時期におすすめの食材です。
献立作成・栄養計算:菊池 真梨子 |
|
|
|